「奇跡の母子犬」ナレーション付き
『ひまわりちゃんのDVD、持ってるよ』、と言う方多いと思います。
でも新しく、ナレーション付きのDVD が発売されているんですよ。
~~ 大門町のI様、写真撮らせてもらいました、
また先日はキャットフードの差し入れ、ありがとうございました♪ ~~
皆さんはご覧になったこと ありますか?
最初のDVDと同様、「日本にアニマルポリスを誕生させよう!」 のkanako様 が作成しています。
実は年末私のところに、
『漢字の読めない小さな子供に見せたいので、ナレーションの付いたDVDが欲しい』
と問合わせがあり、取り寄せる為調べた所、kanako様が作ってくださっていたのです。
ナレーションが付いていると、文字を必死で追わなくて良いので目の悪い 私にはピッタリ
、心に余裕が出来て、メッセージがストンと直球
で心に響いてきます。
ナレーションの女性の軟らかくて判りやすい声色や技術
もあるのでしょう。
従来のDVDがお一人様向けなら、ナレーション付きは幼稚園や小学校、児童館などの団体様向けでしょうか。
幼稚園といえば同級生が幼稚園勤務なので、話してみようかな♪
それから
実は一昨年、姪が通う小学校で、『奇跡の母子犬』を、授業で取り上げて頂きました
きっかけは、義妹が小学校で本の読み聞かせ のボランティアをやっていたので、実話である「奇跡の母子犬」の説明と、そのDVDを見て感動した話
を先生方に紹介したのです。
トントン拍子に話が進み、校内放送で流すと言う案も出ましたが結局、姪が在籍する6学年のみ全4教室を一週間持ち回りで、私が作った門川管理所の写真パネルとともに学習する機会を作っていただきました。
学校側のご理解と先生方のご苦労があってできた事、感謝しています。
その後、児童達の率直な感想文集もいただき、少しは役に立ったかなと感じました。
この場合も、ナレーション付きであればもっと子供達の心にまっすぐに訴える事ができたのではないか、低学年の児童にも見てもらえたのではないかと思います。
皆様どう感じられましたか?
| 固定リンク
コメント
チワマーさんこんにちわ。
小さい時からそういう現実がある事、命の大切さ(動物の命は人間次第という事)を学校だけではなく、地域の方々が協力して伝えていく事(教育と言う言葉は使いたくありません)大事だと思います。是非この事は続けていきましょう。協力します!
投稿: No.wanwan | 2009年2月 6日 (金) 12時35分
こんにちは(o・ω・)ノ))
譲渡会ではあまりお役に立ててなく いつもスミマセン
今回は 頑張ります( ̄0 ̄)/ オォー!!
私も 長女の小学校で読み聞かせボランティアしてますが
)
「奇跡の~」を読み聞かせで使いたいと思いつつ、なかなか…
(朝の15分弱の時間なので
そうですね。先生方にまず紹介してみるのもいいですね~
投稿: NANAっち母 | 2009年2月 6日 (金) 13時19分
★No.wanwanさん、コメントありがとうです。
子供に命の大切さを教えるのは、家庭であり両親なのだけど、それが出来てないから学校の仕事になってるような気がします。
命を育み命を慈しむ地域社会でありたいですね。
投稿: チワマー | 2009年2月 6日 (金) 19時02分
★ NANAっち母さん、あれまあ、お久しぶりです
。
ワォ!読み聞かせのボランティアやってるんですか、偉い!!
それではそちらの学校でもナレーション付で挑戦?
だって、地元宮崎で実際にあったお話ですもの。
子供達の感想文読むのはとってもうれしいものですよ。
投稿: チワマー | 2009年2月 6日 (金) 19時20分
チワマーさんこんばんわ。
譲渡会お疲れ様でした。昼頃行ったのですが、チワマーさんはどの方かわかりませんでした。今回ペコちゃんは来ていなかったのですか?この譲渡会の活動が新聞等で報道され、来場者も増えたんじゃないですか。
投稿: No.wanwan | 2009年2月 9日 (月) 21時13分
★No.wanwanさんへ
あら~来て下さったんですか?気がつかなくてごめんなさいネ。
黄色のスタッフベスト♪の誰でもいいから聞いてくだされば教えてくれますよ。
今回はお天気も良くて、夕刊にも大きく出たし、見に来たという方多かったです。
定着してきてうれしいです。
投稿: チワマー | 2009年2月10日 (火) 13時08分